アロマポット
アロマポットは、揮発性の精油成分を拡散させるための上置きの皿が付いた、特別な構造をしている香炉です。アロマポットの皿の上に精油を数滴垂らしたり、あるいはドライハーブをおいて、皿の下からロウソクなどであぶりますと、暖められた精油やハーブから揮発成分が蒸発して飛散するというものです。この原理を電気式に改良したのがアロマライトです。アロマポットとは、厳密に言いますとロウソクを使用するタイプを指しているようです。
部屋のインテリアとしても楽しめるように、可愛いものもたくさんあるそうです。アロマポットには電気式とキャンドルを使用する非電気式のタイプがあります。それぞれに特徴がありますが、現在では電気式アロマポットが主流になっているようです。電気式アロマポットは、ほとんどがランプと併用しているもので、アロマセラピーを香りとして楽しむ以外にも、部屋のムードランプとして使うことができるようになっています。
玄関や廊下、寝室の枕元、あるいは食卓を彩り、アロマポット以外にもランプとして活躍できます。アロマテラピーが知られるようになった1990年代前半は、現在のような便利なアロマポットはなく、ロウソクで上に乗っているお皿を温めるタイプのものだったようです。その後、アロマポットも新しいのが次々登場してきて電気でアロマオイルを温めるタイプも発売され、ロウソクと違って火の心配をしなくても良い、便利なアロマポットになっています。
ただし、このアロマポットはコンセントを必要としていますから、場所が限定されるのがデメリットになります。風邪が流行る冬場、あるいは春先の花粉症の季節も、それぞれにあったアロマオイルをアロマポットに入れて利用することをお勧めします。部屋のムードランプがアロマの効能を発揮してくれますから、非常に便利な商品です。また、これからの季節、虫除けのアロマオイルを使用しますと嫌な虫に悩まされなくて済みますね。
スポンサー広告
ネットショップ広告
アロマ ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 株式会社セレクト 大阪府大阪市淀川区西宮原2丁目7−38 電話06-6397-8300
- 鈴木指圧院 埼玉県入間郡毛呂山町大字旭台61−2 電話049-294-1797
- ウエマツ自然医療センター 山梨県北杜市高根町村山北割1098−3 電話0551-47-4585
- サロン・ド・ノーブル楠葉サロン 大阪府枚方市南楠葉1丁目1−27 電話072-809-2131
- ヤマノクレスティーアカデミー池袋 東京都豊島区東池袋1丁目45−11−1202 電話03-3988-7070
- ハンドセラピーミストモック 東京都豊島区西池袋1丁目16−1 電話03-5957-7788
今日のお勧め記事 ⇒ アロマ ミスト
アロマミストは、加湿器タイプのアロマ芳香器です。超音波式は火や熱を使用しませんから、子どもがいる家庭でも安心です。手軽にアロマテラピーが楽しめますし、適度な加湿効果も得られます。アロマランプなどに比べて、比較的香りが広がりやすいという特徴もあります。アロマミストは、アメリカやヨーロッパで大ヒットしているそうです。 アロマミストによる芳香浴・酸素浴により心身のリラクゼーションが得られるのはもちろんですが、加湿、空気清浄、そして美容効果も期待できるということです。アロマミストの
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。