アロマの資格や検定について
日本にはアロマセラピーに関する団体がいくつか存在しています。そして、その中のいくつかはそれぞれ独自で資格の認定を行っています。例えば、独自の資格認定がある協会として、社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)、日本アロマコディネーター協会(JAA)、ナード・アロマテラピー協会(NARD JAPAN)が挙げられます。日本アロマ環境協会が主催するアロマセラピー検定は、アロマセラピーに興味のある人でしたら、誰でも受験ができます。
アロマセラピーの基礎的な知識、安全な使い方、歴史などを学んでアロマセラピーを楽しむ基礎を身につけましょう。アロマセラピーに興味を持って、検定を取ったことにより、アロマセラピーの世界の入り口に立ったと言えるでしょう。アロマセラピーの世界は広く深いものです。アロマセラピーの資格には、アロマセラピー検定試験1級、2級以外にもアロマセラピーアドバイザー、アロマセラピーインストラクター、そしてアロマセラピストなどプロになるための資格があります。
アロマセラピーアドバイザー資格は、アロマオイルの販売などを行ったり、一般の人を対象にしてアロパセラピーを販売するにあたってのアドバイスなどをすることができる資格です。また、アロマセラピーインストラクターは、カルチャースクールなどでアロマセラピーの講師として活躍でき、アロマセラピストはプロとしてアロマセラピーを行うことができる資格です。
アロマセラピー検定は、就職することを目的としていませんが、検定に合格したことにより、さらに上の資格の受験資格が得られ、仕事にする道が開けてきます。アロマセラピーを仕事にしたいと思う方は、是非チャレンジしてみてみましょう。趣味、子どものアトピー性皮膚炎、仕事などがきっかけとなって、アロマセラピーの資格を取得している人がいます。プロのセラピストになるために、まずは第一関門であるアロマテラピー検定試験に合格することが必要となります。
- 次のページへ:アロマ加湿器
- 前のページへ:アロマディフューザー
スポンサー広告
ネットショップ広告
アロマ ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 一掌堂治療院 東京都港区新橋2丁目10−5 電話03-3591-0505
- アスカクリニカルサロン 東京都渋谷区恵比寿西1丁目10−8 電話03-3462-2817
- キャビン・ド・ボーテ・エラン諏訪店 長野県諏訪郡下諏訪町西赤砂4355−1 電話0266-28-8771
- Aesthetic・ミスティックローズ 東京都渋谷区桜丘町29−35−605 電話03-5784-3550
- アイくぅーかん 広島県福山市沖野上町4丁目22−21−101 電話084-928-8137
- フジジュウアリス岩国店 山口県岩国市関戸1丁目102−8 電話0120-189210
今日のお勧め記事 ⇒ アロマキャンドル
アロマキャンドルは、精油入りのロウソクです。普通のロウソクは、もちろん精油や香料なんて配合されていませんから、ただ灯りだけが使用目的なのですが、このアロマキャンドルは精油や香料を含めることにより癒しを与える効果があります。アロマキャンドルの効果には、その落ち着いた灯りを見ることにより何となく自信のないときや不安なとき、あるいはまた新しい事にチャレンジするときに、心が癒されると言います。 アロマキャンドルは、火を灯すことにより部屋中にアロマオイルの香りが漂っていきます。また、
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。